当社の保安規程(2019年9月)と保安業務規程(2019年4月)については、以下よりご確認いただきますようお願いいたします。
当社はガス事業者として安全にガスをご使用いただく為に、主に次の取り組みを
行っております。
① 365日24時間保安体制
万が一ガス漏れやガス事故が発生した場合には、被害を最小限におさえ二次災害の
発生を防止することが重要です。
当社では緊急時に備えて常に、係員を待機させ緊急車輌を準備しております。
② 保 安 点 検 ガス事業法に従い、定期的な漏えい検査を行っています。
1)道路に埋設されている導管の漏えい検査
埋設の日以後4年に1回以上漏えい検査を行います。
2)内管漏えい検査
内管漏えい検査を行った日以後40月に1回以上行います。(ポリエチレン管を使用している場合や
マイコンメーター等が設置されている場合は免除規定等があります)
3)消費機器調査
ガス供給時に調査を行い、以後40月に1回以上行います。
③ 他工事対策
道路の上下水道工事・電気工事・電話工事等、敷地内掘削工事を行う場合には、
工事の前にガス管が埋設されているかどうか確認をしていただくことが保安上
非常に重要です。
工事をされる場合には必ず当社に事前の打合せをお願いいたします。
美唄ガス㈱ 業務部(保安担当) 電話 0126-62-7720
事故を防ぎ、長く安全に使うために「長期使用製品安全点検制度」が平成21年4月1日からスタート。
製品が古くなると部品等が劣化し、火災や死亡事故を起こす恐れがあります。
「長期使用製品安全点検制度」では、メーカーに所有者登録をすることで、適切な時期に点検通知が届きますので、点検を受けましょう。
下記の対象製品(特定保守製品)を購入した場合は、メーカーに所有者登録をしましょう。
・ ビルトイン式電気食器洗浄機
・ 浴室用電気乾燥機
・ 石油給湯機
・ 石油ふろがま
・ FF式石油温風暖房機
・ 屋内式ガス瞬間湯沸器
・ 屋内式ガスふろがま
詳しくは、経済産業省長期使用製品安全点検・表示制度(下のアドレス)で
http://www.meti.go.jp/product_safety/consumer/system/01.html